出版業界の裏側と社会(社交)不安障害や発達障害、うつ病等の精神医療に対する当事者目線の対策とAI

このブログにたどり着いた人は、どうやってみつけたのでしょうか?

私の著書やTwitterなどのSNSを見たからか、検索サイトのアルゴリズムで引っかかった等なのでしょうか?

これから書く文章の内容を、大手ネットメディアで肩書のある精神科医が書いたということになればアクセス数も多く、肩書から信じる人も多いのだと思います。

簡単に自己紹介をすると、2023年時点、東京生まれ東京育ち、東京在住の30代男性です。小学生の頃に社会(社交)不安障害という精神疾患を発症し、

中学校は不登校なども経験しながら、普通科の高校に進学し、闘病しながら専修大学経済学部を卒業しました。

卒業後は、アルバイトやメーカー、商社などの民間企業で勤務していました。

正社員で入社した1社目が、自治体や国立大学、国の事業などの入札案件大手民間企業との取引なども行う、時間外労働時間が100時間を超え、残業代もろくにでないブラック企業うつ病も併発、職を転々としていました。 

転職回数も多く、ブランクもあり30歳をすぎてからは、病状もきつく、

精神障害者保健福祉手帳を取得して、民間企業の障害者雇用人事部で働いていました。

障害者雇用の闇も見てしまい、このままだとまずいと思い、本を執筆して、

2017年出版社の選考に通り、著書「ぼくは社会不安障害を商業出版しました。

著書の表紙

 

ここまでで、文字が多い、長いと思う方は基本的に、文章を読むことが苦痛や苦手だという方が多いと思うで、自分で有益な情報を探して下さい。本やこの後に伝えたいことを書いています。

 

商業出版とは?という方に説明すると、出版社が製作費用を出してくれて、流通や在庫管理をしてくれます。

著者と出版社との力関係や出版社にもよりますが、契約にもとづく印税が支払われます。

ちなみに、私の場合は無名の一般人なので、出版社の力のほうが圧倒的に強いので、タイトルや表紙デザイン、内容も、私の元の提案や原稿からは変更や削らないと出版できないということもあり、広く流通させるためにはしかたないと思ったので、

本の内容は、元の原稿からはかなり重要な部分が削られていますが、読んでくれた方の参考になるようになんとか交渉を重ねて出版した本です。

Amazonレビューや他のレビューサイトや把握しきれていない、感想記事やSNSなどでは、勝手に内容を要約されたり、色々批判的なことやネガティブなことを書いている人もいますが、これは私の個人的なケースですと書いていますし、あの内容で暗いとか重いと思うなら、実際の私の状況を具体的に書いたら、はっきりいってもっと重いし暗いし、この人よく生きているなと思うくらいだと思います。

要約されても、重要な部分が削られたりするので、要約記事やブログだけで読んだ気にならないでほしいというのが書いた私の想いです。

勇気をもらった。読んでよかったなどの感想は、書いてよかったと思います。

2017年の発売の本なのでデータは多少古いですが、現在も全国の自治体や大学や学校の図書館で借りられたり、中古でも売れているので、悩んでいる人が多い、情報がほしいと推測されます。

これも知らない人がいますが、図書館で借りられたり、中古で売れても、私には1円も入りません。電子書籍や文庫本の新品もありますが、よほど大量に売れない限り、契約上、1円も入りません。しかも、私にはどの程度売れているか全くわかりません。

違法サイトなどで全文載っているサイトもあるかもしれません。

ちなみに出版業界は本も売れないので、斜陽産業です。

様々な電子書籍サイトでも配信されていますが、電子書籍業界では、

漫画を読む人が多いですが、活字だけの本は読書離れ影響でますます衰退しています。

一部の有名作家などはファンが多いので残っていますが。

 

元々、社会(社交)不安障害を含む不安障害やうつ病等の精神疾患の患者は多数いましたが、近年の経済状況の悪化、コロナなどで、患者が若年層から大人まで増えているようです。

また、メディアで発達障害精神疾患を取り上げるのはいいのですが、過剰な報道や、ビジネス的な番組やメディア市場原理によるものもあり、生きづらさとの共感性高く自分も発達障害や不安障害やうつ、適応障害などの精神疾患なのではと思い、

開業している、心療内科メンタルクリニック、精神科、もしく病院や大学病院の精神科を受診していたり、そういった精神疾患などには偏見などもあるので受信をためらう方もいる現状があるようです。

私の長年の経験で、色々な精神科医やカウンセラー、専門家などをみてきました。

精神疾患発達障害は身体の病気と違い検査で、血液のこの値が高い。レントゲンやCTでこの部分が問題ありという明確な基準があるわけでもないので、問診や心理検査等で診断が決まることが日本では多いです。

心ある精神科医やカウンセラーや心理士などの専門家もいますが、いい加減な診断や誤診、誤った薬の投与の問題などが、多々あります。

精神疾患発達障害についてネットで調べると、様々なクリニックや病院やカウンセラー、怪しげなセミナーや民間療法のホームページにたどり着くことが多いです。おそらく検索対策をしているのでしょう。

ホームページには立派なことが書いてあっても、実際にそのクリニックやカウンセラー、セミナー等にいってみると、対応がひどかった、高額な費用を要求された。全然イメージと違ったという話もよく聞きます。

困った人をビジネスにして金儲けに走る人もいるので注意したほうがいいと思います。

また、行政や福祉が助けてくれるでしょ?と思っているかもしれませんが、自治体にもよりますが、東京ではそんなに甘くないというのが私の実感です。障害年金も審査が厳しいし、最終手段の生活保護も担当の自治体のケースワーカーなどによります。もちろんいいケースワーカーなどもいます。

住居となるアパートなどの物件なども、私は生活保護をうけてないのでわかりませんが、転院した大きな病院の主治医にきくと、物件の空き状況や不動産屋、大家さんしだいらしいです。

自分や家族などが、精神疾患発達障害かもと思ったらどうしたらいいか、長年の経験から考える、私の個人的な見解を書きたいと思います。

精神疾患発達障害のような身体症状が現れる身体の病気も多数存在します。まずは大きな病院で身体に病気がないか、経済力との相談ですが精密検査をうけたほうがいいと思います。そこで、精神疾患だと思っていたのが、身体の病気でしたとわかるケースもあります。

身体の問題がない場合は、精神科医に診察してもらうことになるかと思いますが、正直その精神科医が、どの程度知識があって適切な治療をしてくれるかは、素人にはわかりません。

相性などの問題もあります。これはカウンセラーや心理士も同じです。

自分で通える範囲にある、精神科医がいる病院やクリニックで、これも経済面との相談ですが、3か所くらい初診をうけてみたほうがいいと思います。

医者や病院によってまったく診断や対応、治療方針が違うということがわかると思います。

もうすでに通っている精神科医の病院やクリニックで全然よくならないという方は、セカンドオピニオンを受けてみるというのも必要かもしれません。

ご存じない方は、調べてほしいのですが、自立支援医療制度というものがあり、収入や自治体によっては、治療費の補助がでます。

文章でわかりにくいからYoutubeなどで調べるという方もいますが、ネット情報はアクセス数稼ぎで広告収入目当ての、なんのエビデンスもない情報が多数です。

中には有益な情報もあります。

これは本にも言えることです。

有名医師や有名専門家の書いた本も、本人が書いていないでゴーストライターや編集まかせ、名前だけ貸すようなケースもたくさん行われていますこれは他の業種の本にも言えることです。

自分が商業出版をして、それは、はっきりとわかりました。

僕の本の情報も、うのみにしないで下さい最新の研究で日々状況は変わっていますし、制度や法律は厚生労働省や役所や国会、地方議会などで決まりますし、自治体によっても違います。

ハンセン病優生保護法など過去の歴史や、30年前の医療からすると、なんでこんなことが行われていたのだと、思うようなことが今現在では解決していることもあります。

AIや人口知能の発達で研究スピードの進化はものすごいです。一般公開されている程度であのくらいだと研究機関ではもっとすごいことが行われているでしょう。

この先、今では考えられないような発見や治療方法の開発される未来もそんなに遠くはないかもしれません。これは様々な病気に限らず、色々な問題を抱える分野においてです。

ただ、AIも問題があり、アメリカなどではAIで作成された小説や映画の脚本、映像作品、音楽などもできていて、現地のクリエイターなどは著作権や仕事を奪われるという問題などもあり、

AIでの作品制作に反対している著名な作家や俳優、脚本家団体や有名ミュージシャンもいます。ただ、AIは開発、公開されてしまったので、いくら規制しても止められないでしょう。AIを使ったフェイク動画や詐欺、プロパガンダも懸念されており、著名な技術者なども反対していたりします。

アメリカのAIが日本に入ってきて日本でも様々な開発がされていますが、日本では今のところAIを規制する動きはあまりありません。

日本でもAIを使って作られた、動画やネット記事などが大量にあふれています。

これからの時代は、思考停止しないで、ネットだけでなく自分の目で確かめる。これが一番だと、医療に限らずどんなことでも大切だと思います。

病気などで苦しむみなさんが救われ、天下泰平の世の中がくることを願っています。